2013年5月6日月曜日

白馬岳主稜


【期間】 2013年5月3日(金)~5月5日(日)
【形態】 残雪期アルパイン
【山域】 北ア
【ルート】 白馬岳主稜
【メンバー】 平石(記)、目


当初の計画は白馬主稜~不帰~唐松と縦走でしたが
強風の為、白馬主稜の完登のみとなりました。



詳しくは↓↓↓↓↓からどうぞ~。

5/2(木)
23時に唐松五竜隊の皆さん含め明大前集合。
首都高速から混雑、釈迦堂まで2時間かかる。
その先は順調でしたが道の駅白馬の到着は4時頃でした。
残り2~3台のスペースに駐車して2時間仮眠。

5/3(金) 晴れのち曇り
意外と熟睡?できてすっきり。
唐松五竜隊の荷物を白馬駅にデポ。

その後、堀口さんに教えてもらった
八方第二駐車場へ駐車して唐松五竜隊の3名とお別れ。
我々は近くの八方インフォメーションセンターで
呼んだタクシーに乗り猿倉へ(3,100円)

猿倉はまだ時間がはやいのか人はまばら。

この時期にしてはやはり寒く感じるが
日当たりは5月の日差し、日焼け止めを塗り
白馬尻へ1時間のハイク。


途中からⅧ峰へ登るパーティーを確認できた。
馬尻に到着して休憩、大雪渓はデブリの横を登るパーティーがいた。

さて、Ⅷ峰登りはトレースばっちりで特に問題となるところが
なさそうであったが一応、アイゼンを装着して登る。
背中の荷物が少し軽くなった反面足取りが重い。。


そこそこの急登を小一時間で松ノ木がある休憩ポイント。
少し長めの休憩、ハーネス類を装着して稜に乗る。

稜線はうねりながら頂上に突き上げる雪稜で
いくつものパーティーがすでに先行している
我々のパーティが最後尾であった。

出発が遅く唐松に抜ける重装備?で計画はⅢ峰までと
決めているので、急いて登る必要もない。
天気予報とおり気温が低くバケツ状のトレースは
安定していて歩き易くこの時期としては快適であった。


なかなかのナイフリッジとの事前情報であったので
もの凄いのを期待していたが
トレースが安定していることもあって
ストレスを感じることはないナイフリッジという感じ。

目さんも安定した歩きですが
どうやら荷物が重いよう、後に分かったのですが
夕飯が豪華でした。毎度どうもです!

順調に高度を稼ぐ、稜線近くにかかるガスは
早いスピードで過ぎ去っていく、風が強く吹いている模様。
更に気温も低くなる、気が付くと頬が冷えて感覚がなくなりつつあった。
春山気分であった気持ちが払拭されたタイミングであった。

頬や鼻を時折、揉みながら歩く
多分Ⅳ峰あたりからガスがかかってきて
上部の視界もなくなってきた。

15時が過ぎようとしていたので
予定とおりⅢ峰付近で本日の行動終了とし幕営準備、
同様に行動を打ち切ったパーティーが他に2パーティあった。

快適な幕場とトイレを設営し
寝不足・疲労とあったがいつもとおりの宴会から夕食。
目さんの定番、キムチ鍋2回戦。
冷え込んでいるので体が温まる、
生野菜、生肉をたっぷり堪能し
ビール、ワイン、泡盛と白馬主稜上に居るのが
信じられない夕飯でした。

翌日は天狗山荘までとしているので4時起床とした。
消灯前に外にでると満天の星空と白馬の夜景がとても
綺麗、しかし風は夜もやまず。

5/4(土) 強風とガス
予定とおり起床、テントはバリバリ凍結。
出発準備をしているとガスがとれて
視界が広がり主稜上にいることを意識させられる
目標の頂上は目前であった。

6時半出発していきなりの急雪壁に閉口するが足取りはわりと軽い。
頂上直下で幕営しているパーティと会話をして例の雪壁を登る。
もうこのGWで何パーティーも抜けているので
トレースがあり雪庇の抜け口もはっきりしている。

目さんトップ、二人とも両手にアックス。
傾斜は思ったより無く足元は冷え込んでいて安定、
目さんはバランス良く確実に登っていく
アイスクライミングの成果?
ノーロープで雪庇下まであっという間に到着。

最後右へ4歩トラバースその後右上して雪庇を抜ける2歩が
微妙なので体勢が少々良くなかったが残り5Mだけロープを出す。

目さんはロープを着けたらあっという間に雪庇の切れ目を抜けていった。
セカンドの平石も慎重に足元を確認し雪庇の切れ目から顔を出す。
おなじみ?生首写真を撮ってもらい強風が吹いている頂上着。
ここまで幕営ポイントから約1時間。


後方を見るとうねった雪稜にたくさんのパーティーが登ってきている。
ちょっとした優越感を味わえた?なぜって、本日一番乗り!であったから。

完登の握手をしひとまずのつもりで白馬山荘へ。
辺りは強風とガスで視界不良、目さんの200円のコーヒー1杯で
3時間近く休憩させていただく、ついでにビールを買い込む。

状況変わらずであったが10時過ぎに様子見ながら進んでみることにする。
風に煽られながら丸山から下降してコルへ到着。
小さいが座れば風が避けられる岩陰で一旦休憩。

再び歩き出すが西風が強烈でそれに向かって歩くことになり、
一歩出すのがやっと、身体は斜めにしても倒れない、息をつかない強風。
気温といい風といい真冬っぽい?感じを受けた。

50mくらい進んだが戻ってまた岩陰に避難。
ツエルトを被って待機する、上空の雲がもの凄い勢いで変化していく。
しばらく待機したが更に風が強くなってきたので
村営小屋まで戻り幕営することにする。
無理はしないと決めていたので不帰から唐松への縦走は中止とした。
引き返すのも一苦労で往路より長く感じた。

小屋の近くではすでに幕営準備中のパーティが2つ、
我々も時間をかけて整地とブロックを積み。
テントに転がりこんで、買い込んだビールと持ち上げた食料の消費に努める。
風は弱まらず落ち着いてきたのは寝る頃だった。

5/5(日) 快晴
前夜、晴れたら栂池に下山と決めていた
朝テントから出てみると風は多少あるが快晴。
予定とおり白馬山荘経由で下山開始。

白馬山荘で在京の皆さんに計画変更のメール。


立山連峰、剣がバッチリ!
来年のGWは八つ峰かなと勝手に妄想。

今山行2度目の白馬山頂を通過し

昨日より弱まった風、そして強い日差を受け稜線漫歩。

登ってきた主稜を眺めつつ三国境、小蓮華と順調に通過。
行けなかった不帰も遠望でき、ホントに抜群の天気であった。
ここでは来年のGWは不帰Ⅰ峰を登り唐松へ縦走とか妄想。

白馬乗鞍からはスキーヤーに混じりながら栂池に下山。
ロープウェイが動いていないと思いこみゴンドラまでオマケの歩き。。

栂池の山麓駅から八方第二駐車場までタクシー使い(2700円)
今回の山行を終えました。

なんとなく以前から行こうと思っていたけれど
行ってなかった白馬主稜。
身軽にライト&ファーストも良し、泊まりを決め込んで行くも良し。
技術的にももの凄く問題となるところはなく
1400Mの標高差を登りきる体力があれば楽しい春山と思いました。

ただ今回はこの時期としては強い寒気が入っていたので
気温が低く冬山の様相でした。
上着はヤッケが良かったですね、レインウェアは顔が寒かった。

まだ雪がたっぷりあるのであと2週間は楽しめるのでは?

0 件のコメント:

コメントを投稿