2013年5月28日火曜日

富士山


富士山登山

 

日時 25525

天気 晴れ 微風

メンバー 柳澤(高)、(悦)

日程 日帰り 

 

朝四時に起床、五時自宅を車で出発、国立府中IC経由で富士宮口へ向かう。約一時間で談合坂SAに到着した。ここで朝食をとりながら小休止。外は小雨で霧がかかったように

見通しが悪い。天気予報だと今日は晴れのはずだったが、と進退を決めかねているうちに時間がどんどん過ぎていく。結局明日出直すのもおっくうなので富士宮口駐車場まで行ってみることにした。

駐車場は思ったより混み合っていて一番上には止められずその下の段になってしまった。

スキー登山もまだ大分多いようだ。スキーを担いでいる方に、まだ滑れるのか、どの辺りから滑るのか聞いてみたところ、分からない、行ってみて滑れるところから滑ってくるという返事が返ってきた。

我々も八時半に駐車場(2400m)を出発、天気は下と違って晴れてきた。八合目までは雪もなく順調に進んだ。八合目の小屋脇から一転雪上歩行となった。それでも九合目、九合五尺と順調だったが、右側の谷部分を滑り降りてくるスキーヤーを見てスキーを持ってくればよかったと後悔した。今回の登山は高所順応訓練を兼ねていたからできるだけ長く頂上に居たかったからである。九合五尺から頂上までは結構きついらしく途中で休憩をとっている人が何人かいた。頂上の神社前には二時に着いたのでゆっくり休んで剣が峰に向かう。お鉢めぐりには下山時刻を考えると無理そうなのでゆっくり一時間をかけて剣が峰を往復することにした。お鉢の中へ滑り降りるスキーヤーを見ていたりして何時かはYさん
でもお願いして挑戦してみたいと思ったりもした。下山は雪のお陰で楽で早かった。尻制動もできたし、で5時ごろには駐車場についてしまった。

次回は富士吉田口からもっと早く出発してお鉢めぐりの時間を取りたいと思う。来週か再来週かなア。天気次第で。

そういえば頂上でテントを張っているパーティがいた。彼らも高所トレーニングなのかな?今日は気温も暖かかったし風も弱くテント泊には最高の日和だったのに違いない。 こんな日はめったに無いのに、残念!!

中央道も順調で八時過ぎには自宅に帰りついた。


                     八合目より上はこんな感じ 
 

 
剣が峰から御釜を覗く、スキーヤーが写ってない?

2013年5月27日月曜日

有笠山2013


【期間】 2013年5月26日(日)
【形態】 フリークライミング
【山域】 上州
【ルート】 有笠山
【メンバー】 吉岡、平石(記)、岡田

どうやら梅雨もすぐそこ。
ということで今のうちに乾いている岩を楽しみましょうということで
上州は有笠山へフリークライミングへ行ってきました。

やさしめルートが多いといっても10台ですが、
偏屈岩で色々とトライ。

ガンバ!

岡田さんは「有笠登頂888」をトップロープとリード(RP)
「ねずみ返し」5.10bはその名のとおり返されてしまいました。
ハローミッチェルはやさしめ10aですがトップロープでノーテン。
フロントウォールの5.9の2本はむずかし目。。苦戦してました。
吉岡さんのリードのビレイをしてもらいましたが
ジムでトレーニングしているので特に問題はありませんでしたね。

吉岡さんは「掟破り」5.11a狙いでしたが
今日は取り付く人が多くて、トライならず

カプセルホテル5.10c(オンサイト?)、アリカサブランカ5.10d(ワンテン)
と岡田さんのトップロープ張り。
ありがとうございました!。

平石は、「ねずみ返し」アップ後、
カプセルホテルTRにて更にアップ。

「低姿勢」5.11bを1便目、3ピンまで
2便目トップアウト、ホールドとムーブ、レストポイント頭に叩き込み
3便目でRPでした。と成長曲線が横ばいになっていますが
色々と鍛えてみたいと思います。


昼ごろから上空で雷鳴が聞こえ、ずぶ濡れ覚悟しましたが
運良くどこかへ行ってくれました。

偏屈岩は、じめっとしてあんまり印象良くなかったのですが
今日はさわやかな一日で岩が乾いていてコンディションも良かったですよ。


2013年5月20日月曜日

観音平~権現岳往復

【期間】 2013年5月18日
【形態】トレッキング
【山域】 八ヶ岳 
【ルート】 観音平~権現岳往復
【メンバー】柳澤(高)記 (悦)

(ルート及びタイム)観音平8:00〜編笠岳11:50〜青年小屋1:00〜権現岳
14:40〜青年小屋15:50〜観音平18:30
(天気) 晴れ

編笠、権現は以前、赤岳主稜を計画して悪天のため中止して以来頭の隅に残っていたのですが、今回その触りだけでしたが雪上歩行訓練を兼ねて行ってみました。ですが雪はほとんどなく当初の雪上歩行訓練にはなりませんでした。
ただ標高差1300mの日帰り10時間歩行は持久力の鍛錬にはなったと思います。
編笠から青年小屋に降りてきたところで権現岳の方をみたときにずいぶん近くにあると思った山がギボシ岳だったりして予定時間内で帰れるか心配になりましたが2時半まで行ってだめならあきらめるということにして進みました。結局2時45分から下山開始、6時30分駐車場着でなんとか明るいうちに着くことが出来ました。この時期登山道には雪が残っていて暗くなると相当時間がかかりそうでした。先週赤岳のときに靴連れで踵に豆が出来てしまったので靴ひもを強く締め過ぎたためか右足を痛めてしまい帰りは歩くにも難渋してしまいました。痛め止の薬を飲んで寝たら翌日は大分良くなりました。
来週またどこかに行けるといいなあと思っています。
編笠は天気がよいと景色は最高です。南ア、中央、木曽御岳、北アルプスなどなど。特に間近に迫る阿弥陀、赤だけは圧巻でした。

         少し肉眼で見るよりガスって写っているようです。
編笠岳頂上付近より

                  権現岳頂上

            八ヶ岳の雪の状態はこんな感じ

2013年5月19日日曜日

西穂高岳2013


【期間】 2013年5月18日
【形態】ピークハント
【山域】 北ア
【ルート】 西穂高沢から西穂
【メンバー】 平石(記)、目、岡田、他1名


雪山納めに西穂高岳に行ってきました。
好天に恵まれた会心の山行でした。

続きは↓↓↓↓↓からですよー。

針の木岳


【期間】 2013年5月17日
【形態】山スキー
【山域】 北ア
【ルート】 針の木岳
【メンバー】 野高
 
5:10扇沢P発、8:45針ノ木岳山頂着。快晴で素晴らしい展望。9:00過ぎに山頂から直下の大斜面に飛び込む。マヤクボ沢の斜面はデブリが一切無く、爽快な滑降を楽しめた。針ノ木雪渓も比較的デブリや落石が少なく、取り付きの作業道まで問題無く滑降出来た。10:10扇沢P帰着。今年は降雨が少ないため雪面が荒れておらず、きれいなバーンが残っている。あと1,2週間は十分楽しめそう。
 
山頂直下滑降斜面

山頂より滑降斜面と爺ヶ岳~鹿島槍

山頂より立山剣方面
 

奥秩父 滝川本流下部

【期間】 2013年5月18日(土)
【形態】 沢登り
【山域】 奥秩父
【ルート】 滝川本流下部
【メンバー】 吉岡(記)

2013/5/18(土) 晴れ
この所毎年この時期に訪れている滝川本流に沢登りと釣りをかねて行って来た。
3時半に自宅を出て、出合の丘に駐車しさっそく出発する。豆焼き橋を渡って雁坂小屋への分岐点から本流に下る。入渓点からさっそく股までの渡渉があり、朝早い時間はさすがに震えがくる。




しばらく釜を持つ滝が続くので沢登りモードで進む。
 滝場を抜けたところから竿を振り始めるが、全くアタリがない。結局最後まで一匹も顔を拝むことはできなかった。歩いていても魚が走ることはなかった。GWで釣りつくされてしまったのか?
そういえば、今回は自作の毛鉤を持参したのだが、そのせいかな?

 
    
曲沢出合
金山沢出合

釜の左をへつり、対岸から高捲く



  
ゴルジュ出口の滝



槇の沢出合
箱淵
吊り橋
遡行終了点
出合の丘 6:20→ 下降点6:50→ 入渓点7:15→ 曲沢出合9:10→ 金山沢出合10:45→ 
ゴルジュ11:10→ 高捲き下12:35→ 槇の沢出合13:35→ 14:12 吊り橋下15:00
→17:00出合の丘

2013年5月11日土曜日

唐松岳から五竜岳

【期間】 2013年5月3日(金)~5月4日(土)
【形態】 残雪期アルパイン
【山域】 北ア
【ルート】 唐松岳から五竜岳
【メンバー】 大木場、岡田、武藤(記)

遅くなってしまいましたが、GW後半 唐松〜五竜縦走チームの記録です。

武藤の個人的な都合により直前に2泊3日の予定が1泊2日となってしまい、
ご迷惑をおかけしてしまった今回のGW合宿(申し訳ありませんでした…)。
短いながらも、天候には恵まれ、経験値をあげる山行になったのでは、と思っております。

5月3日(金)

前夜23時に明大前集合。
都内近辺での渋滞を抜け、4時前に白馬道の駅に到着し、仮眠。
6時起床で出発。
JR白馬駅のロッカーに荷物を預けた後、白馬に向かう平石さん、目さんと八方の駐車場で別れ、
ゴンドラ・リフト経由で八方池山荘まで。
出発前はガスっていた八方池山荘付近も到着する頃にはガスが晴れ、見通しがよくなる。

あとはところどころで休憩を挟みつつ、唐松山荘まで淡々と。
なかなか、ペースのあがらない男性陣と比べ、岡田さんの足が早い…

昼過ぎに唐松山荘に到着。
全員ピークを踏んだことのある唐松岳山頂はスルーし、五竜に向かうこととするが、
この辺りで天候が崩れ、ガスが出てくる。
フリースを着込み出発。
休憩から急に歩き出した為に足がつる人、約一名(私です…)。
毎年、やってるなーと思いつつ、歩き出した後は暖まってきて、牛首を下る。
ガスとそこそこに強い風がつらいところだが、基本は夏道をトレースするかたちで淡々と。
1,2カ所で行きつ戻りつしながらルートをとりながら、1時間と少し程度で抜ける。

五竜山荘でのテント泊ができるかできないか考えつつ、ガスと風の中を稜線歩き。
最低鞍部に樹林帯があり、そこにテントをはれるのではないか、
との意見もあり、まずは最低鞍部を目標に歩く。
鞍部に出ると樹林帯は乏しく、平らな土地も風を遮るものがなく、整地に時間がかかりそう…
ということで、もう少ししっかりとした樹林帯があったはずだという記憶を元に
ひとつ小ピークを越える。
このあたりで16時前となり、少し風を防げそうな場所も見つかったので、
そこにテントを張ることとし、整地を開始。

スコップを持たない一行であった為、1時間以上かけて、ピッケルで整地。
しっかりと風よけの高さを確保し、テントを張って、ようやく一息。
少し風もおさまり、静かなテントの中で岡田さん持参のキムチ鍋3回戦(!4回戦目は満腹の為、棄権…)で
体を温める。
大木場さんから山歌のレクチャーなどはさみつつ、21時前に就寝。

5月4日(土)

3時半起床。
パスタをゆで、お茶を飲み、予定通り5時半にはテントを撤収し、出発。
快晴はいかず、風も強いが、ここでも基本は夏道をトレースしながら、五竜まで稜線歩き。
五竜山荘7時着。
ここで天候も回復傾向で空も明るくなってくるが、風が強い。
五竜山頂に向かうか協議するが、残念ながら、今回は無理をせずに下山を決定。

ということで、休憩もそこそこに下山開始。



時間が早く雪もしまっているということで、五竜山荘から大遠見山を目指して、
トラバースして、時間をかせぐ。
あとは五竜のスキー場まで長い下りを淡々と。
気温もあがり、次々と上着を脱ぎながら人のごった返すスキー場に到着。
スキーヤーの邪魔にならないようはじを歩きながらゴンドラ乗り場まで移動し、10時半下山。

11時より始まる温泉をまって、入浴し、帰路につきました。

2013年5月10日金曜日

白馬周回(旭岳~清水谷滑降~白馬鑓~大出原滑降)



【期間】 2013年5月9日(木)
【形態】 山スキー
【山域】 北ア
【ルート】 白馬岳
【メンバー】 野高(記)、

 
59日(木)晴れ 
4:15猿倉発、大雪渓を登行し、8:40旭岳着。南面を滑り降り清水谷に入る。この斜面は斜度、スケールともに終始素晴らしい。
旭岳より白馬岳






旭岳より滑降斜面と杓子、鑓
旭岳南面滑降斜面中間部


下部は部分的に険悪な感じがするが、問題無く通過でき、標高2300mあたりの二股まで滑り降りることが出来る。ここは平らで広く、休止と登り返しの好適地。標高2400mあたりで沢底から支尾根に上がり、鑓の西尾根を目指した。この尾根は一定の傾斜が頂上まで続き、効率良く高度を稼げる。11:20に白馬鑓頂上着。大出原の大斜面を滑降。杓子沢等のルンゼ地形は軒並み強烈なデブリが堆積していた。小日向のコルに登り返し、猿倉に向かって滑降。猿倉Pには13:20到着。



白馬鑓より滑降斜面

白馬鑓より旭岳と白馬岳




2013年5月7日火曜日

奥多摩 天王岩

【期間】 2013年5月6日(月)
【形態】 フリークライミング
【山域】 奥多摩
【ルート】 天王岩
【メンバー】 吉岡(記)、堀口、岡田


 連休後半最後の日、空いているだろうと天王岩に出かけたが上も下も満員だった。
まずは下の岩場から、空いている
「小便小僧5.8+」に堀口がトップロープをセットする。岡田一回目は下部で敗退
、2回目で何とかトップアウトする。 その後クライマーがどんどん増えていくので上の岩場に移動。




「コーナークラック5.7」堀口、岡田

「クラックジョイ5.9」吉岡 トップロープで岡田が続く。最後手前でテンションが入り、残念。その後堀口がリードで登る。
「勉太郎音頭5.10b/c」吉岡 途中でしっかり休み、RP
「亀の子束子5.10a」堀口リード、吉岡トップロープで登るがテンヤマ、どう見てもグレードが辛すぎる
   誰か登って感想を聞かせてください。岡田には少し難しく下部敗退
「ドロボウカササギ5.11a」吉岡 核心を超えた最後の所で2回テンションが入ってしまった。
「?」勉太郎の左にあるルート 吉岡リード、堀口、岡田トップロープ、















説明を追加
 
下の岩場へ移動
「ちいせみ5.8」 岡田トップロープ
「つゆしらず5.9」 岡田トップロープ
「ノーリー510b/c」堀口リード、ワンテン入りRPならず、吉岡トップロープ、岡田残念下部敗退

2013年5月6日月曜日

白馬岳主稜


【期間】 2013年5月3日(金)~5月5日(日)
【形態】 残雪期アルパイン
【山域】 北ア
【ルート】 白馬岳主稜
【メンバー】 平石(記)、目


当初の計画は白馬主稜~不帰~唐松と縦走でしたが
強風の為、白馬主稜の完登のみとなりました。



詳しくは↓↓↓↓↓からどうぞ~。

八ヶ岳 赤岳登山

                赤岳山行報告

日時 25年5月 6日
山行形態 残雪期雪山登山
メンバー  柳澤 (高)、(悦)
タイム   自宅発4:40 美濃戸山荘 8:20 行者小屋 10:40 中岳沢経由 赤岳頂上 14:00
       美濃戸山荘 18:00

赤岳は数年前に残雪期に2度登ったことがありましたが、今回は甘く見すぎていたようで予定時間を3時間もオーバーしてしまいました。行者小屋までの間で出会った下山者に聞いたところ、その方は単独で阿弥陀岳に一般道を行ったとのことでしたが下りで滑落してしまったとのことでした。何とか止まってくれたので事なきを得ましたが十分注意するようにと言われました。

行者小屋からは中岳沢のルートを行ったのですが、5cmほどの雪の下がアイスバーンになっていて女性の技量と力ではピッケルを打ち込むのに相当苦労したようでした。地蔵尾根からの下りも同じ雪の状態で時間がかかることを覚悟して16時に行者小屋に着けなかったら小屋泊まりと決めて
下山をあせらないようにしながら下りてきました。

結局美濃戸山荘の駐車場に6時着となり日が落ちる寸前ギリギリでした。連休最終日で交通渋滞を予想していたので塩山から奥多摩街道経由で帰ろうと思っていましたが、案に相違して高速は
ガラガラで渋滞なし。9時には自宅に着いてしまいました。本当にラッキーでした。

今月は後2回雪山に行くことにしていますので良い経験ができました。

                            
 
中岳は雪はありませんでした
 
登頂証拠写真です
 
行者小屋は10時で閉店したようです
 

2013年5月1日水曜日

五竜岳から唐松岳

【期間】 2013年4月27日(土)~4月29日
【形態】 残雪期アルパイン
【山域】 北ア
【ルート】 五竜岳から唐松岳
【メンバー】 吉岡(記)、柳澤、柳澤、神谷

4月27日(土)吹雪

 
早朝東京を出発して、五竜スキー場で神谷さんと合流、下山口の八方尾根スキー場に車を1台デポする。到着した時は、まだ雨だったが、次第に雪に変わる。

 五竜テレキャビントップから歩きはじめるが、激しい吹雪の為テレキャビンの建物まで引き換えし、天候待ちとする。正午を過ぎても吹雪は一向に収まらず、テレキャビンも運航停止になるという事で、地蔵の頭周辺で幕営することを決めたが、下山してきた登山者によると上は猛烈な吹雪で歩けないとの事。頑張ってテントを張っても楽しくないので、麓の駐車場で幕営することに変更する。

 夜飯は、みそ漬けポークソテーにら添え、ワンタンスープ ビール、日本酒、ワイン、バーボン
その他 つまみ各種ですっかり酔いが回った所で就寝。夜中は風が吹き荒れていた。










4月28日(日)晴れ
 朝強雨風の為テレキャビンの始発が遅れ、スキー客と登山者で混雑し、テレキャビン終点からの出発は、9:00頃になった。













鹿島槍北壁とカクネ里

地蔵の頭を捲いて一ノ背髪で最初の一本、白岳は昨日の白馬大雪渓での雪崩事故の影響か?尾根通しに白岳頂上経由して五竜小屋へ到着する。


天幕地の整地作業に時間がかかり、小屋の白岳沢側に天幕を張り終えた時点で五竜頂上へ行く時間が無くなってしまったので、明日早朝に往復することにする。
夕陽
夜は、スープスパゲッティ。














4月29日(月)晴れ

早朝の五竜岳にかかる月
3時半起床、5時出発の予定が 天幕を
撤収して五竜に出発したのは6時だった。



日の出










風があり斜面は凍っていた。途中まで登り、二人の足元が覚束なくこのまま登ったら、帰りにロープを出すことになり唐松に行けなくなりそうなので、柳澤単独で山頂を往復してもらう。引き返し組は、アイゼンとピッケルでの雪上歩行訓練をしながら下る。


約2時間後、無事登頂した柳澤が戻り唐松に向け出発する。特に悪い所もなく順調に進んだが、最後の唐松山荘手前の登りは長く感じられた。少し疲れたという柳澤高を残し、山荘から空身で頂上を往復する。
唐松岳山頂、バックは剣岳
唐松山頂からスキーを担いで、dルンゼに向かうパーティーあり、いつかは俺も滑るぞ~。

スキーがあればという斜面をどかどかと単調な下りをこなし、最後にリフト一本分ゲレンデ脇を下り、リフトに乗り込む。
八方尾根の長い下り