2012年7月29日日曜日

奥秩父 小川山

【形態】 ナチュプロ・クライミング&ボルダリング
【山域】 奥秩父 小川山
【ルート】 兄岩、クジラ岩
【メンバー】 吉岡(記)、平石

平石さんに小川山のクラッククライミングに付き合ってもらいました。
5時東京を出発して7時半頃廻り目平到着。さっそく兄岩を目指し登りはじめましたが、前回同様道を間違えて弟岩の上に出てしまいました。ついでなので目の前にあるピナクルの「ジョイフル・ジャム」5.8に取り付く。


短いけどジャムがよく決まらず不安になった。

ピナクルの先端からの景色は最高!



















弟岩から兄岩2Fに移動し、まず「もみじ」5.10a 出だしにキャメ2番(黄)をいれ あとはボルトにクリップして登る。



続いて 平石さんが「ウオーリーをさがせ」5.11aにトライする。出だしのムーブが難しかったが、トップアウトする。












私は、前回YFの講習で来たときは、トップロープながらノーテンで登れたので大丈夫だろうと取り付いたが、1本目のボルトにも届かずあえなく敗退。



登っているのはほかのパーティーの人です
次は、すっきりしたクラックが魅力の「マガジン」5.10a 
はじめフィンガーサイズのクラックが中間あたりまで続くので不安になり、足が震えていたが、取り付いてみると意外と快適に登れた。












兄岩2Fから下に下りて、「八王子ルート1P目」5.9を登る。
5.9とはいえ、被った所もありマガジンより難しく感じた。
出だしは、チムニー登り、中間部では、レイバックもあるよ。終了点は、兄岩2Fのテラスを覗く所










ナチュプロクライミングで一応の成果があったので、次は、平石さんが用意してきたボルダリングマットの出番です。

一旦駐車場まで戻り、クジラ岩に行くことにします。


はじめは、クジラ岩の上にある「スパイヤー」のスラブで小手試し。
私は5級スラブが登れず左によって6級スラブを何とかクリアーできた。平石さんは、5級スラブをすんなりクリア。

続いて左の写真のクジラ岩に挑戦する。
「穴社員」3級
ガバを持って左手で穴をとる所ではがされる。というかスタートできない。

何回もトライして最終的にできたのは、
左足をガバにヒールフックして右にある穴を左手でとり、右斜め上にはしるクラックに右手を入れ、すぐ上にある大き目のポケットに左手を入れ、ヒールを外して両手でブル下がり、足を二つあるポケットの右にかけ左足スメアで伸び上って、上の横ホールドをつかむ手前まで。
って、良く分からないですよね。スイマセン


平石が撮ったスナップ、スライドショー貼り付けておきます。

猛暑!1本登ると汗ダラダラと止まらない。
小川山も夏は暑いのでした、でも林の中は涼しくて癒されました。
クラックを久しぶりに登れて引き出しが増えた気がします、それはレイバック!
ボルダーはまじめにやらないとリピートできませんね。。
鍛え直して戻ってくるぞ、I will be back!

2012年7月24日火曜日

☀飯豊山☀


2012年7月18(水)~20日(金)

【形態】お花見と避難小屋ハント
【山域】飯豊連峰
【ルート】天狗平~飯豊本山~川入
【メンバー】恩田【記】



7月20日からJRの「おじさん18キップ」が始まり、これを復路に利用し、平成12年5月に行った飯豊山を2泊3日で縦走(でなく縦歩)してきました。平日のため、人も少なく静かな山旅が満喫できました。
今旅は、花より団子ならず、山より花で、緩やかな飯豊の縦走路に咲き誇る多くの山花が、まもなく還暦を迎える初老のおじさんを元気付けてくれました。ただ、好天故に、小雨の平標で見せてくれたような鮮やかな花とはなりませんでした。
飯豊の固有種であるイイデリンドウが咲いていたらしいのですが、ニッコウキスゲしか知らない無学の輩にはわかるはずがありません(下調べが足りなかった!)。



直下からの飯豊本山とおじさんのザック


7月18日(水)
米沢行きの夜行バスからJR米坂線に乗り、小国駅で下車。飯豊山荘行きのバスを終点で降り、飯豊山北部の門内岳をめざし、梶川尾根に取り付く。延々と急登が続く。曇天は唯一の救い。
梶川峰からは、なだらかで広いお花畑の尾根道となる。辺りは霧に覆われて、わずかな視界の中、花たちは幻想的な姿を見せる。
稜線に出、門内岳手前の門内小屋に到着。夏の間常駐する管理人に宿泊を告げ、1,500円也を払う。今日は私一人の貸し切り。一人宴会開始。


 タイム 梶川尾根取付き 9:20 - 梶川峰 14:50 - 稜線 15:35 - 門内小屋 16:00(泊)(水は融雪水)


7月19日(木)
4時半ころ起床。稜線の朝は、出発の頃に上空の雲もとれ、好天下の花見行開始。山道の両脇に様々な花が開花している中で、(この時期どこにでもある)キスゲばかりが目に付く。管理人さんは、キスゲとヒメサユリが同居しているのは珍しいという。
縦走路は緩やかな登降を繰り返し、主峰飯豊本山と飯豊最高峰大日岳との分岐に建つ御西小屋に到着。平成12年の山行で使用した小屋で、小屋前の管理人さんが「ご苦労さん」と声をかけてくる。7月28日(土)に相当混雑するとネットに出ていた。話好きの管理人さんと話し込む。
ここから飯豊本山までの広くなだらかな稜線はさらに美しい花道となる。フィルムの枚数を気にしながら、シャッターを押す。
本山を越え、切合(きりあわせ)小屋に着くとすでに時間は5時近く。やむを得ず、宿泊料2,500円也、小屋内のコンロ禁止、客が多い、という最悪の小屋に泊まることに。
(飯豊唯一の食事を出す小屋、コンロ禁止はなるべく自炊させない魂胆か。ちなみに、2,500円は、当然ながら素泊まりの料金。


 タイム 門内小屋 6:40 - 北股岳 7:50 - 梅花皮小屋 8:10 - 烏帽子岳 9:20 - 御西小屋 12:00 12:30 - 飯豊本山 14:20 - 切合小屋 16:45(泊)(水は小屋前に引水)


7月20日(金)
3時起床、夜空を見るも、夏空のせいか星は少ない。ただ、昨日、今日とご来光を仰ぐことができた。
ソーセージ1個の朝食で小屋を出発。飯豊の山々の最後の景観を堪能しつつ、平凡な稜線を下山。花はだんだん寂しくなる。右手に見える大日岳には笠がかかっている。やがて、三国小屋が見えてくる。小屋に着き、しばらくすると管理人が出てきて、やはり声をかけてくる。
三国から剣が峰という岩場を経て、川入の部落まで急な尾根を下っていく。
下に降り、バスで磐越西線山都駅まで行き、18キップで普通列車を乗り継いで帰京する。


 タイム 切合小屋 6:00 - 三国小屋 7:20 - 川入 11:00



2012年7月15日日曜日

北岳

【形態】ピークハント
【山域】南ア
【ルート】北岳
【メンバー】吉岡(記)、目

今回は、目さんにしごかれました。
八本歯のコル周辺にある木製のはしごの連続で、目さんの「フィールドアスレチック」のようで楽しいとの感想には 声も出ませんでした。
時折雨がぱらつく天気でしたが、北岳山荘へのトラバース道は、高山植物が咲き乱れ見事です。ハクサンイチゲの群落が広がり、名も知らぬ花たちが咲き誇っています。頂上付近では、強い風に煽られましたが、12時には山頂に着きました。
下山は、白根御池方面の途中から大樺沢へ下り二俣に出ました。


芦安温泉「山渓荘」で温泉につかり、中央高速の渋滞に突入一宮から小仏トンネルまでノロノロ運転でした。おまけに車のエアコンが効かずに陽のある間は、蒸し風呂状態、運転した目さんスイマセンでした。

最後に
名も知らぬ花たちの詳細は、目さんが追加で解説してくれるでしょう。お楽しみに待っていてください。

北岳山荘へのトラバース道


イワベンケイ、シオガマ、ミヤマオダマキ


キタダケソウ

下山途中のシナノキンバイの群落


記録:
調布3:00→5:00芦安5:30→6:45広河原7:15→北岳山荘トラバース道11:00→12:00北岳山頂12:30→15:15広河原15:30→16:13芦安温泉「山渓荘」17:30→22:00調布

2012年7月11日水曜日

花トレッキング@秋田駒ヶ岳


秋田のOB千貝さんから便りがありました 

小生、ただただ毎日遊び歩いています
先日も秋田駒に花トレッキングに行ってきました
その時の写真を送ります
秋田駒で最も有名なコマクサ



ムーミン谷のチングルマの群生



北海道よりも素晴らしいと言われるエゾツツジ



そして昭和45年噴火の後に群生しているイワブクロです



見たい人はまだ間に合います……待っています

千貝

2012年7月8日日曜日

谷川岳 雨の平標山お花見


【年月日】2012/07/08
【形態】お花見
【山域】谷川岳
【ルート】平標山
【メンバー】大木場、恩田、目(記)

 お花畑がみたい!ということで、平標山にいってきました。霧雨が降ったりやんだりの生憎のお天気の中、目的のお花畑はというと・・・・、終わってました~。残念。
 この平標山、こんな天気にもかかわらず、たくさんの人が入っていて驚きました。人気の山なんですね。次は天気が良い日に稜線からの景色を楽しみたいと思います。   


平標山軌跡 (GPS故障?・・・小屋止まりです)


    


    







ベニサラサドウダン?
   
 
アカモノとモウセンゴケ








  
ウラジロヨウラク?

平標山の家~山頂の木道

7/7(土) 上毛高原駅近くの道の駅(仮眠) 

7/8(日) 5:30 出発 ~移動~  町営駐車場 6:20発 - 岩魚沢林道 - 平元新道 7:45 -

    9:15 平標山ノ家 10:00 - 10:40 平標山頂 - 仙ノ倉山方面(途中まで) -
    平標山頂 11:50 - 12:10 平標山ノ家 12:45 - 14:30 町営駐車場 ~ 宿場の湯
     



















2012年7月1日日曜日

丹沢 小川谷 沢登り


【年月日】2012/06/30
【形態】沢登り
【山域】丹沢
【ルート】小川谷
【メンバー】吉岡(記)、柳沢高、柳沢悦


今年も小川谷にやってきました。駐車場で漁協の人に竿が見つかり、しっかり入漁料1,400円を徴収されてしまいました。

堰堤のたくさんある支流を下降して小川谷に降り立った所から、おおっぴらに竿をだし釣り上りますが、全く反応なし。水がきれい過ぎる?生き物のにおいがしないと感じました。

今回の小川谷は、台風4号の影響か 沢筋の状況がかなり変わっていました。
竿を仕舞って最初の滝を右から越え、次の大岩のある滝が難関でした。大岩右のルートにあった倒木がなくなり、水量も多いので右から登るのをあきらめ、左ルートに取り付きました。前回は、水流に叩き落されたので、なるべく水がかからないように左右の壁にツッパリ、上りきりました。

その後、二人のメンバーは全身びしょ濡れになり奮闘しましたが、水流に叩き落され上がりきれず最終的にはF1落ち口から左岸を捲いて合流しました。




F2上からは、腰まで水にぬれ水遊び、へつったり、失敗してドボンしたりして遡って行きます。
次の難関は、中間あたりにある滝、腰まで水に浸かり50cm程の段を乗り越し、右壁を登るのですが、途中にあるスラブ状の所で滑って滝芯まで振られて まともに流水を浴びてしまう人が出ました。

小川谷で有名な「滑り台の大岩」は残っているのですが、岩の右側が大きく開けてしまい すんなり通過です。その上の河原で昼ご飯のソーメンを茹でて楽しみました。

再び水遊びをしながら遡り、石棚はロープを出して通過、最後の壊れた堰堤下の滝は左から捲いて、堰堤を通り、広い河原に出て終了しました。