平石さんの記録とかぶりますが、以下、武藤の記録です…
5/3(木)
明大前と八王子集合チームに分かれ、双葉にて合流し、沢渡到着は25時。駐車場に天幕を2張り。軽く小宴会の後、就寝。
5/4(金)
4時半起床。
全員でジャンボタクシーに搭乗し、上高地へ。
時折、空が明るくなるが、天候は思わしくない。個人的にはあれやこれやと前日の出発間際までやっていた為、体調もいまいちで辛いところ。寝不足もあり(?)、岳沢への移動中にふくらはぎがつってしまった…なんとも情けない。
岳沢には2時間半ほどで到着。この時点で空は真っ黒。到着がぼちぼち早かった為かよい場所に天幕を張ることができ、荷物を整理したところで雪訓をはじめようと準備をするも雨脚が強くなってきた。一旦、天幕内で待機となったが、天候が持ち直す気配もなく、どこからともなく、ビールを注ぐ音が…
12時前であったが、鶴の一声で本日の行動はこれにて終了。20時過ぎまでながいながい宴会タイムとなった。
5/5(土)
3時起床。
起床時点では前日よりも天候はよく前穂沢上部の稜線もなんとか見える。夜間は雨が雪となっていたようで15〜20センチほど積雪があったように思う。
積雪の為か(?)、しばし、雪の中で冷やしていた朝食用の食材をどこに埋めたか迷う。
準備を整え、6時近くになって出発。先行パーティは1組。
睡眠もとれ、昨日よりは体調がよいが、本調子とはいかず、バテ気味…
しかし、荷物も軽く、時折、吹き込む風にも助けられ、奥明神沢を淡々とつめる。
先行パーティに追いついたところで平石さんがラッセルを開始。続いて、末松さん、武藤と続き、以降、順々にラッセルを続ける。
最初の分岐、岩陰となっているところで小休憩。
再び、先行パーティのラッセル後をトレースしながら登り、追いついたところで、隅田さんから順々にラッセル。ラスト、目さんが大きく距離を縮めたところで鞍部に到着。この辺りから空が暗くなり、時折、強風も。
ここでアイゼンを装着し、稜線沿いにハイマツ混じりの岩稜帯を淡々と進む。視界は悪いが雪が降ったばかりで地面がクラストしていなかった事も幸いし、落ち着いて歩くことができた。
平石さん、末松さん、武藤が先行して前穂山頂に到着。しかし、付近は完全にガスの中。山頂の看板も完全に埋まっており、先頭武藤が危うく、北尾根に進みそうになるが他のお二方に突っ込まれて立ち止まる…
なにはともあれ、完登の握手。
残雪期と言えども初の3,000メートル峰、心の中でじわりとガッツポーズ。
ほどなくして、全員が山頂に到着し、握手を交わす。
小休憩の後、吉岡さん先頭で早々に下山開始。
往路で利用した岩稜帯を避け、山頂近くから沢筋を下っていく。傾斜はあったものの、ここでも雪が降ったばかりであったことが幸いし、落ち着いて歩くことができた。
途中、特に傾斜の強かった支沢をトラバースしつつ、往路で利用した奥明神沢のルートに復帰。
そこからはアイゼンを外して、坪足で下降。
稜線から下ったことで風も弱まり、ほっと一息。途中からハーネスも外し、尻セードで距離を稼ぐ。滑りが悪いなーとなめていると急に滑りがよくなり、背後から隅田さんに突っ込む…改めて、制動方法を伝授頂き、後は尻セードと歩きで一気にテント場まで。
13時過ぎ、全員がそろったところで全員の無事を祝して、乾杯。
本日下山の牧野さんを全員でお見送りし、落ち着いたところで、またもや空が暗くなってきてしまった。
テントに入り、2日目の宴会突入。
明日は下山のみということでたっぷりと飲んで食べて、20時前に就寝。
5/6(日)
5時起床。
朝食をすませ、撤収を完了した辺りでまたもや空が暗くなってきた。下山を開始する頃には雨脚も強まり、雨の中の下山となった。しかし、岳沢から上高地は近い。2時間程度で上高地に到着し、ライブカメラをのぞいたりしつつ、沢渡へ移動。
入浴まで済ませ、大きな渋滞にははまらず、17時前には明大前に到着、解散となった。
今回は準備不足かつ体力不足で反省点の多い山行となってしまったが、まさに同じ釜の飯を食う、という感じで過ごした3日間は楽しくもありました。
それに甘えず、来シーズンに向けて、こつこつと準備をしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿