【年月日】2012/05/27
【形態】雪岩稜
【山域】北アルプス
【ルート】北穂東稜
【メンバー】牧野、目、平石(記)
春山ラスト?で涸沢と北穂東稜、そして徳沢まったり計画。
5/25(金)の夜
京八22:30発、沢渡着2時頃、いつもの村営第二P、東屋が空室だったので
そこへテントを張って軽く一杯。
5/26(土)
6時に起きてタクシーに乗って上高地
シーズンオフ?人がほとんどいません。
人気のない河童橋を横目にまずは横尾を目指す。
道にはカメラの人が多く、群生しているニリンソウがお目当て。
そんな人が多い横尾までの道を歩くのですが
腰痛の影響か左の股関節が痛み出して参りました。。
横尾で左足首、右膝、腰とサポーター&コルセットで補強。
横尾から左に屏風岩を見ながらのなだらかな道は夏っぽくて暑い。
屏風岩は濡れているようで、ルンゼ上部から雪解け水が流れ
大きな滝が出現していた、あれが凍ればかなり面白そうだなぁ~。
登山道っぽくなってくると所々雪が出てきて本谷橋到着。
雪がたっぷりで片側の土台しか露出していない
もちろん橋はかかっていないです。
ここからは雪上歩行。
とにかくひたすら登るとヒュッテの吹流しが見え
なぜか雪面に分岐もひょっこり出ていて夏より早い時間で涸沢に到着。
雪訓やろうとか言っていましたが
まずはビールということでテントに入ったらそののまま夕飯。。
8時前にはシュラフに潜りこむ。初日はここまで
0 件のコメント:
コメントを投稿