2014年1月28日火曜日

蒲原山 Vol.2

【期間】   2014年1月28日(火)
【形態】   山スキー
【山域】   糸魚川
【ルート】  蒲原山
【メンバー】 野高(記)


5:30来馬集落発。
風吹山荘の裏を数分歩くと、すぐにシール登行。
紙すき山牧場からはP1411に乗り上げず、右上して蒲原山東側のピークを目指す。

10:30山頂着。
10:45滑降開始。P1411の尾根から紙すき山牧場上部までのスロープはこのコースの白眉。
すばらしい斜面だった。
上部は広々としていて、まるで山スキーのためにあるような地形。

中間部からは雪が腐って重く、林道もスキーが走らないため、足に負担がかかった。
11:35来馬集落に帰着。

3月以降の雪が締まった時期に、栂池からウロコのテレマークで繋いでみたいと思った。


紙すき山牧場上部より雨飾山方面

P1411尾根より滑降斜面

蒲原山頂上より箙岳、雪倉山方面

紙すき山牧場上部からP1411を見上げる


赤禿山

【期間】   2014年1月27日(月)
【形態】   山スキー
【山域】   北ア
【ルート】  赤禿山
【メンバー】 野高(記)

7:35に山之坊集落発、東尾根を登り、9:40に山頂着。
今日は終日気温が低かったので、日射の影響を受けているところもそれほど雪が腐らず、
終始快適な滑降でした。



中間部より山頂を見上げる

山頂より一難場山

山頂より火打、焼山方面

中間部


2014年1月26日日曜日

湯川でアイス

【期間】   2014年1月26日
【形態】   アイスクライミング
【山域】   八ヶ岳
【ルート】  湯川渓谷
【メンバー】 吉岡、平石(記)、目、岡田

病から復帰?のお二人が参加。
気温高くて氷があるのか登れるのか心配しましたが
わりと盛況な湯川渓谷でした。



2014年1月23日木曜日

蒲原山

【期間】   2014年1月23日(木)
【形態】   山スキー
【山域】   糸魚川
【ルート】  蒲原山
【メンバー】 野高(記)、他1名

1月23日(木)蒲原山 雪 野高ほか1名
8:00国道沿いの小谷村湯原バス停を出発。
国道から歩いて集落の道を進み、三叉路で除雪終了となり、ここからシール登行。
終始脛から膝の深いラッセルが頂上まで続いた。

P1264から東に伸びる尾根を辿って登り、P1264には乗り上げず、
P1420に向かってトラバース気味に進む。
標高1300m付近で尾根に乗り、蒲原山に向かう。
頂上に広がる尾根は概ねなだらかで平坦だが、
山頂直下は素晴らしいスロープが広がっていた。

12:45山頂着。休憩後、往路を滑降。
1300m付近から登りトレースを辿らず東側の斜面を滑降したが、
調子に乗って高度を下げすぎてしまい、シールで登り返して往路に戻り、再び滑降。
14:00過ぎに湯原バス停に帰着。



2014年1月15日水曜日

一難場山

【期間】   2014年1月7日
【形態】   山スキー
【山域】   糸魚川
【ルート】  一難場山 木地屋集落~杉の平~一難場山(西尾根~北尾根往復)
【メンバー】 野高(記)、他1名

天候:晴れ

木地屋集落から入山。
地すべり対策工事のため、通常の除雪終了地点よりも奥まで除雪されていた。

6:00、杉の平から緩やかに派生する尾根に取り付いた。
山頂北端から北西に伸びる尾根に乗って頂上を目指した。
このフィールドは徐々に降り積もっているため積雪構造は安定傾向。

頂上から雪倉、朝日方面

頂上から日本海と明星山、赤禿山


10:00過ぎ、山頂から北北東に広がる大斜面に飛び込む。
いつ来ても素晴らしい。
標高1100mくらいまで滑り降りてから北に伸びる尾根に乗り、
北西尾根との合流点直下まで登り返した。

ここからは往路に戻れるよう西方向に向かって滑降。
杉の平を渡渉してシールでしばらく登り返し、駐車場所まで滑降。14:00帰着。

中級山岳はまだ積雪が十分とは言えず、場所によっては藪が濃かったが、
登行と滑降の支障になるほどではなかった。
登り下りともにいっさいトレース無く、
軽い粉雪に自分たちだけのトレースを残せて、気持ちの良い一日だった。


2014年1月14日火曜日

南沢大滝・小滝

【期間】   2014年1月13日
【形態】   アイスクライミング
【山域】   八ヶ岳
【ルート】  南沢大滝・小滝
【メンバー】 平石(記)、岡田

かなりの人が登っているので、もうボコボコな
南沢大滝・小滝でした。

南沢小滝


赤岳・南峰リッジ

【期間】   2014年1月12日(晴れのち曇り)
【形態】   冬期アルパイン岩トレ
【山域】   八ヶ岳 
【ルート】  赤岳西壁南峰リッジ
【メンバー】 平石、岡田、堀口(記)、末松

2014/01/12晴のち曇り
6:37駐車場発 途中平石、岡田は翌日の行程(南沢大滝でアイスクライミングの練習)を考えて南沢大滝下に幕。

行者着9:30 発10:00 取り付き11:20 スタート11:40  堀口・末松パーティ終了15:10 文三郎下降開始15:25  行者16:30 17:00  美濃戸18:20

平石、岡田の気合の入った一泊二日組は前夜発。
堀口、末松の日帰り組は早朝発で美濃戸口バス停付近で合流。美濃戸山荘へ。
1月の林道はまだまだ快適だ。気温も低く新雪で覆われた林道は走りやすい。
3月に入るとどうしてあんなにテカテカのアイスバーンになるのだろうか?気温が上がって雪が融けるのかなぁ?体感的には寒さはあまり変わらないように感じられるのだけど、自然は正直だ。

3連休の中日ということもあり、いつもの駐車上は満員御礼。
手前の駐車上に停めさせてもらう。どちらも1日1000円。
こちらのほうがなんとなく広々としていて個人的にはこっちの方がgood。

さて、今回は、会の若手(?)からアルパインの練習がしたいとのご要望に唆され、
ついついノコノコ偉そうに出かけたのでありました。

ルートは? やはり易しめが無難とばかりに、
阿弥陀の北稜or赤岳西壁のセンターリッジor南峰リッジのいずれか
現場についてから決めましょうといつものいい加減なスタンス。

エッチラオッチラ行者へと駒を進めました。
3連休の中日ということもあり、予想どおり阿弥陀の北稜は大渋滞。
センターリッジにも人影がチラホラ。

南峰リッジはさすがに人気がないのか人影が見当たりません。
この時点で阿弥陀の北稜はパス。選択肢から外れました。
センターリッジ、南峰リッジ共に取り付き場所はさほど変わらないので、
近くまで行ってからどちらに向かうか決めることとしました。

文三郎は何回登ってもカッタルイ。
ようやく歩きにくい階段を終え一息つき見上げれば、
センターリッジは各ピッチ毎に数人がタムロしている状態。こりゃダメです。

素直に南峰リッジに向かいます。こちらは人っ子一人いません。
即決定で南峰リッジへ。

ここは、迷うこともなくリッジに添って登っていけばいつの間にか赤岳南峰にひょっこり出ます。
しかも右手のルンゼはずっと同じ角度・標高差でついてきてくれるので、
上に行っても全く高度感がない。無いないづくしで、ついでに確保支点となる残置もほぼ皆無です。

岩登りらしいのは、取り付きと4P目にワンポイント出てくるくらい。
技術的には全く問題なしだが、ルートの性格上40~50㍍ロープいっぱい延ばすこととなるため、
風が出てくるとビレイヤーとの遣り取りが聞こえなくなる。

無線機がベストだがバンバン吹雪いてくるとこれまた無線機でも聞き取りにくくなる。
「解除」「OK」etc.合図の工夫も一考か?





小日向山

【期間】   2014年1月14日(火)
【形態】   山スキー
【山域】   北ア
【ルート】  小日向山
【メンバー】 野高(記)、他1名


1月14日(火)小日向山 晴れのち雪 野高ほか1名

7:00二股発。
発電所を過ぎてヘアピンカーブを抜けたところで取り付き、南尾根に乗る。
展望を楽しみながらのんびり登行し、12:00山頂着。

お互いに写真やビデオを撮りながら滑降。
林道に降り立つまで粉雪滑降を楽しんだ。
林道はスノーモービルのトレースがあり、二股までよくスキーが走った。
14:00二股帰着。




2014年1月7日火曜日

西穂~復習?!~

【期間】2014年1月4日~5日
【形態】縦走?
【山域】北アルプス
【ルート】ロープウエイー西穂山荘ー西穂
【メンバー】岡田、他1名

目的:快晴の景色を楽しむ

急に、決行。(晴れ狙い!)
すみません。


2014年1月1日水曜日

前穂→敗退

【期間】   2013年12月29~31日
【形態】   雪山縦走
【山域】   北ア南部
【ルート】  明神V峰南西尾根~明神V峰台地~前穂(往復)
【メンバー】 平石(記)、岡田(記)

年末年始山行として計画した山行ですが、
残念ではありますが、大量の積雪、強風、視界不良の為
明神V峰台地より12/31に下山しました。

新人の岡田さんにとっては非常に意義ある山行であったことと確信しています。


穂高よさらば、また会う日まで


続報は以下↓↓↓