【期間】2023年9月16日~18日
【形態】岩登り
【山域】北アルプス
【ルート】北穂・滝谷ドーム中央稜
【メンバー】H石、T岡
8月に前穂4峰正面壁に登り、次はどこかな?、来年かな?
と思っていたら早くも1か月後に穂高でのクライミングが実現しました。
滝谷は上から降りて取り付くといったスタイルなので
個人的には、あまりぴんとこなかったんですが
T岡さんの提案もあり、行ってみることに。
ただ、上高地から入るのは飽きたねってことで
新穂高→白出沢→穂高岳山荘のアプローチをとることにしました。
9/16(土)
前夜は都内を20時過ぎにでましたが、相変わらずの寝不足。
鍋平Pから登山口まで下る。
登山客が大勢いて双六方面へのほうが8~9割といったところでしょうか。
蒸し暑い右俣林道を歩く、近道は使わないで白出の分岐まで。
ふらふらしながら歩く人1名なので、ここで15分ほど仮眠。
休憩後、寝不足をごまかしながら樹林帯を進む。
風が無く蒸し暑く体力を持っていかれる。。
重太郎橋に出てようやく風を感じた。
しかしここから日向、道は険しいが鎖やハシゴがベッタリ。
もういちど樹林帯に入って急傾斜になるあたりで
T岡さんの両足の内転筋が攣ってしまった、
悶絶しまくりながらの進行となってしまう
寝不足+蒸し暑い+水不足?。
荷継小屋跡まで頑張ってもらいそこでテントを預かる
長いガラ場が始まる、自分は割と快調に上がれたが、
小屋手前で疲労がどっとでた。
穂高岳山荘前は大賑わい、テント場も大賑わいで
かろうじて1箇所3人用が入るところを見つけて何とかテントを張る
40分遅れでT岡さんが到着。
とにかく食べて飲んで体力回復に努め19時前には寝てしまった。
9/17(日)
前夜に降雨があり、テントは濡れている。
岩場もまだ濡れているんじゃないかとちょっとのんびり?
テントはヘリが来るので撤収とのことで
空いた快適な場所に荷物をデポして出発。
涸沢岳からドーム手前までは険しい道ですが意外と快調に??、いや昨日の疲れあり。。
ドーム中央稜へのアプローチをしている人が7~8人。。混んでいる~、
下降点であるコルに到着。
ここで全装備を着けて下降、直前に2名Pが降りていった。
顕著な踏み跡を降りて懸垂、取り付きにたどり着くと5Pが順番待ち
明るいうちに帰れるか不安になるが、仕方ないので待つ。
待ち時間2時間40分くらいで離陸。
1P:T岡
外側から攻めないで、チムニーに入っていった。。
ザックを下ろしたり担いだりして奮闘の後に抜けていった。
セカンドの私は帰りの時間が心配なのでチムニーの奥には入らず、なんでもありありで抜ける。
2P:H石
カンテからスラブ?とトポに。
イマイチ良くわらない、ガスっていて更にわからないが
それらしきルートを登るとペツルの終了点、合っていた、ホッとする。
3P:T岡
巨岩の間?を歩き。
4P:H石
快適な凹角からチムニー?残置のカムを拝借して登る。
ちょっとパワーを使う楽しいスッキリしたピッチでした。
5P:T岡
最終ピッチです。
ここも快適な凹角から最後のちょこっとハング?
クラックをうまく使って登る?とりあえず完登できました。
明るいうちに帰れそう、辺りはガスっていて
縦走路がわからずうろうろ、一瞬、北穂へ行こうとしてしまった。
さてまた来た道を戻る。登り返し。
最後バテてT岡さんに先に行ってもらう。
17時頃着でした。
買ってきた缶ビールを割る人1名。次は袋もっていってね。
快適な場所を確保していたので快眠できた。
9/18(月)
地獄の下山は6時間くらいかかるかなと思っていたんですが
登山口には4時間半かからず到着でした。下りは早い。
鍋平まではH石が車を取りに行き、その間にテントを干してもらった。
温泉にサクッと入り、沢渡でいつものおそばとかき揚げを頂いて帰京
中央道の渋滞はなかなかでした。
8月と9月と穂高でクライミングができて充実した夏山シーズンでした。
9月中旬ですので稜線は草紅葉していましたよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿