2025年1月3日金曜日

冬季・北岳

【期間】2024年12月29日~31日
【形態】ピークハント
【山域】南アルプス
【ルート】池山吊尾根から北岳
【メンバー】H石、T田

6年前に強風のため敗退した北岳へ行ってきました。
元々は白根三山の縦走を計画していましたが
大晦日が寒波が来て荒天予報なので短縮した次第。

12月29日
前夜都内発、朝の開運隧道はこれから出発するパーティーで少し賑やか。
15キロの林道歩きはアプローチシューズで、5キロ毎に休憩を入れる。



あるき沢橋で身支度をして登山開始。
一度来ているのですが、やはり長いと感じながら池山御池小屋まで到着。
まだ時間が早いのでもう少し先に進み
前回と同じくらいの平坦な樹林帯をベースとして本日の行動を終了する。



12月30日
3時半起床5時発、夜はやはり寒かった
樹林帯を抜けるころに明るくなり
日の出と富士山が今日の好天を約束してくれる。
ただ高度を上げるとどんどん寒気が強くなっていく感じでした。



ボーコン沢の頭に出ると風が出てくるが穏やかで
前回この付近で敗退したが快晴の中の稜線漫歩といった感じ。



八本歯のコルは雪はついているものの特に問題無く通過。



山頂への道は夏道を採る、頂上直下の稜線にあがると
さすが3000M級!、風が強く寒い。
動いていないと身体がすぐ冷えるといった感じ、
ほどなく頂上到着。


360度の展望を楽しみ、撮影などを手短に終えて下山開始。
2024年2度目の北岳登頂となりました。



来た道を戻り、予定通りの行動時間で帰幕
キンキンに冷えた祝杯をあげる。

12月31日大晦日
来た道を帰るだけ。
林道歩きも今回は登頂できているので足取りは軽い?
荒川出合いの氷を眺めたりしながら、
時折小雪が舞ったりして、稜線はすでに雲の中で荒天が迫っているようでした。

下山後の奈良田の温泉はぬる湯なので
あったまるのに時間がかかりましたが良いお湯でした。

2024年は北岳にご縁があった年となりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿